欠陥住宅のリフォーム part.2

bgt


 

今回は前回のブログの続きです。

 

バッキバキに断裂していた柱のリフォームについてです。

 

ご主人様から

そもそもこんなに割れてしまった柱どうやって直すのさ!!

 

と、少し怒り口調で言われました。

 

私が知る限りで方法は3つありましたのでそれを説明いたしました。

 

パターン1

屋根を剥がして、柱を入れ替える

 

一番シンプルな考え方ですが手順としては、

 

①足場を組み、屋根材を全て剥がす

②クレーン車を隣接し柱を入れ替える

③屋根材を元に戻す

 

私も実際に経験したことないですが、

 

おおよそ1000万円するらしいです。。。(*_*;

 

差し替えた柱は棄てられてしまうので

 

環境破壊に繋がってしまいますね。。。

 

実際にこの工事を施工された方は一度も見たことないですけど、、、

 

パターン2

木造用補強、耐震金具の施工

 

最もポピュラーな施工案の1つです。

 

傷んでいる箇所に金具で補強する施工です。

 

しかし、傷んでいる箇所があまりにも多い場合はお勧めできない工事です。

 

なぜなら、金具を付け過ぎるあまり、力の逃げ道が無くなるからです。

 

木の柱は1年を通して伸び縮みを繰り返します。

 

また、地震などが起きた際に家が崩れたり、歪んだりするのを防ぐように、大工さんが必要最低限の金具を使い、地震などの力の逃げ道を作っています。

 

パターン3

アラミド繊維を用いた補強

 

防弾チョッキや防弾ヘルメット、高速道路の柱などに使われるアラミド繊維

 

鉄の7倍の強度があるそうです。

 

これを割れた箇所に専用の塗料で貼り付けるという工事です。






古くなったコンクリートブロックの補強(立体駐車場で見かけました)などにも使われています。

 

施工自体も1~3日で終わり、元の柱より強度が上がる工事です。

 

お客様もケース3のアラミド施工を選ばれていました。

 

他にも様々な直し方があるかもしれませんが、

 

私が勤務していた会社ではこの3つが、断裂した柱へのリフォーム方法でした。

 

今回のこの話を材木屋の方へ聞いてみました。

 

そもそもなぜ、柱が割れるのかなど、、、

 

次回は、

 

・材木屋という木のプロの見解

補強工事(リフォーム)をする際に気を付けること

悪徳業者の闇

 

についてお話したいと思います。

 

大塚

サブコンテンツ

このページの先頭へ

JMPP公式ブログ